ヨガをする時のポイント2

 

ヨガでとても大切にされているのが【呼吸】です。

 

生きている以上いつも当たり前にしている呼吸に、

あえて意識を向けたりコントロールします。

ヨガには『呼吸法』がたくさんありますが、先人達は呼吸の重要性に気づいていたのでしょう。

自律神経と繋がっている呼吸は、唯一、自分の意思だけでコントロールできます。

血圧や心拍数など、自分の意思だけでコントロールできないですよね…?

 

呼吸が深くゆっくりになれば、副交感神経が優位になりリラックスします。

でも深呼吸はできるのであればしたらいいと思いますが、

日によってor体調によってできなかったりします。

だからヨガの時は、ご自身が「気持ち良い」と感じる深さとスピードで呼吸をしてみてください。

ゆっくりなヨガの場合は、呼吸も意識してゆっくりとやると良いです。

 

ちなみにヨガって腹式呼吸だと思われている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

流派やそのポーズによって変わります。

下の写真の時は、胸式をしています!私がすごく好きな瞬間です。

【お問い合わせ】


info@shiorikawashima.com    川島しおり


  ※2日以内に返信がない場合は、迷惑メールをご確認ください。

  ※営業や勧誘、また迷惑メールと判断した場合は、返信は致しかねますのでご了承ください。