簡単に、陰と陽のヨガを分類すると
陰のヨガ・・・動きが少なく、副交感神経優位になりリラックスするヨガ
陽のヨガ・・・動きが多く、交感神経が優位になり元気になるヨガ
になるでしょうか。
私は、2020年からは陽のヨガを主にやっていました。
動くの大好きで、汗もたくさんかいてスッキリして楽しいんです。
そして今年から陽のヨガを減らし、陰のヨガを増やしました。
今は、陽も陰もどちらもやったら良いと思います。
ヨガだけじゃなく、もし筋トレや何か有酸素運動をしている場合は、
それは陽なので陰側のリラックスするものもすることをお勧めします。
人間にはバランスが大切だと思うからです。
何も運動はしていなくても、お仕事や日常がストレスフルな場合は
リラックスする時間を意識してとってみてください。
今、私は陰側のヨガをお伝えしています。
太陽礼拝や立ったポーズもするけれど、リラックス目的でのヨガを教えています。
でも陽のヨガも好きなので、いつか両方教えられるようになりたいですね。
陽陰ヨガもあるみたいなので、「最初は陽で動いて後半は陰」っていうクラスもいいですよね!
陰を知って陽を知り、陽を知って陰を知る。
今は自分もすごくバランスがとれて、中庸な状態でいられている事が多い気がします。
PS:今日の画像は、Wikipediaからお借りしました。