
よくヨガで「心身を整える」と言いますが、どういうことなのか私の経験をお伝えしようと思います。
ヨガを習慣化することで変わること…
①整体に行かなくなる
昔は定型的に整体に行って、ほぐしてもらっていました。
昔はそもそも体が凝ってることが当たり前だったので、限界値を超えて整体に駆け込むっていう感じでした。
それでいつも「凝ってますね」って言われるという…。
今も3日間くらいヨガをしないと、私は体が凝ってガチガチになります。
ずっとPC作業とかしていると、1日でも辛くなりますね。
でもヨガを習慣にしていると、「体が辛い状態になっている」とすぐに気づけるようになります。
気づければ、あとはヨガをして動いて自分でほぐせます。
こまめに動いてほぐせば凝りが限界値になることもないので、今は体が「人にほぐしてもらいたい」となりません。
もちろん人の手によるほぐしも気持ちがいいので、ご褒美的に受けるなら有りですが「定期的に行かないと」とはならないです。
余談ですが、最近温泉に行くと「ヘッドスパ20分」っていうチラシを見かけていて、それは気になってます(笑)。
「整体」は「体を整える」と書きますが、ヨガの場合はそれを【自力で】できます。
他力が悪いわけではないし必要なら使うけれど、自分でなんとかできるっていうのはメリットが大きいです。
②心理面の状況も自分で気づける
ヨガを習慣化することで今の体だけでなく、自分の心の状態も分かるようになります。
もう少し言うと「客観的に分かるようになる」です。
例えばイライラしている時、「自分がイライラしている」という状況を冷静に客観的に見られるようになります。
心の状態が端的に現れるのは、呼吸です。
心の状態が良い時は、深呼吸できるし気持ち良く呼吸できます。
でも疲れがあったり、少し不安や緊張があったりすると呼吸が浅くなったり気持ち良くできなくなります。
これはいつもヨガで呼吸に意識を向けているから分かること。
そして気持ち良い呼吸を経験しているから、そういう呼吸ができない時に気づくことができます。
でもそうなった時に、恐れたりガッカリしたりなんとかしようと焦る必要はなくて、
「今は自分はこういう状態なんだ」と受け止めて、早く寝たり自分をケアする時間を多めにしてあげればいいんです。
自分で気づいているか否かは大きいです。
気づかなければどうにもできないですから。
私も先週は、ヨガをしていても全然気持ちよく呼吸できませんでした。
先週金曜~今週月曜日までハードスケジュールだったので、心にも少しの不安と緊張があったなと。
自分の意識に上がらないちょっとした精神面の変化も、ヨガは教えてくれます。
気づいたなら優しくケアをすればいいだけです。
以上、ヨガを習慣化することで変わることを書いてみました。
ちなみに習慣化ってどのくらいかという話ですが、もちろん毎日やるのが一番早く効果を感じます。
私の場合は、ヨガを仕事にしているのもありほぼ毎日ヨガをしています。
でも月1~2回の参加でも、1年経って私もご本人も体に変化を感じている方もいます。
平日はお忙しい方もたくさんいると思うので、週末やるでもいいのではないでしょうか。
全くやらないよりは、月1~2回でも変化はありますし、週1日ならもっと変化と恩恵を受けられます。
最初はハードルを低くして始めることをお勧めします。