
ヨガは色々あるけれど、私はヨガをやる目的はタイトル通りです。
コロナ前にスポーツジムでヨガをしていたのですが、その時先生が「ポーズができたできないで、一喜一憂する気持ちが分からない」とおっしゃったのを覚えています。
当時は、その言葉を聞いても「?」でした。
ヨガ=ポーズという気持ちが強かったから。
日本は、ヨガ=ポーズというイメージの人が多いと聞きます。フィットネスとしてやる人も多いと。
今は、一喜一憂する気持ちも分かるけど、先生の言葉もすごくわかるし、先生かっこいいなぁと思います。
私はポーズも好きなのですが、目的を一言でいうならば、「気持ちよくヨガしたい」です。
最後仰向けでお休みする(シャヴァーサナ)時に、幸せを感じるようなヨガがいい。
ヨガは関節や筋肉をしなやかに動かしていくので、そういう意味では身体も整います。
ガチガチになりがちな身体をほぐすようなイメージです。
陰陽の両方のヨガをやりますが、陽だと私は呼吸を使って動くのが好きで、全身にエネルギーを回してフローの瞑想状態になるのが好きです。
陰の方だと、自分に優しくなれるようなヨガ。
思えば、両極端のヨガをしているかもしれません。
でも目的は1つ。
心の勉強もしたいと思っています。
あ、コンディショニングをする目的は、完全に身体のためです。
身体のアンバランスを整えて、機能回復だったり、不調や病気にならないためにしています。
身体の勉強も好きなんですよね。
要は、心身の健康に興味があります。
よりよく生きる=ウェルネスみたいな感じです。