
【過緊張…ストレスにより交感神経系の緊張が過度に続いている状態】
仕事をしている人なら、誰しもが日常で経験するそうです。
私も過緊張になりやすいと自覚しているので、この本を読んでみました。
問題なのは、過緊張の状態が長く続き、心身が本格的な不調になっていくこと。
自覚すること。
早めに対処すること。
予防すること。
これに尽きるなぁと。
たくさんのヒントがこの本に書いてあります。
そして、ヨガも、過緊張ケアに適していると思います。
過緊張が強い時は、動きも少ない/ほとんどないヨガがお勧めです。
陰ヨガ・リストラティブヨガ・リラックスヨガなど…
ある程度回復している時は、動きのあるヨガでもいいかもしれません。
基本的には、ヨガは副交感神経を優位にしてくれますが
フィットネス的要素の強いものだと、交感神経を上げてスッキリ!になることも。
「ヨガ」と一口に言っても、幅が広いので選ぶ必要があります。
ストレスフルの時代だから、ストレスケアにもヨガはお勧めです。
ボディワークで、心にも重点をおくものって他にあまりない気がするのですが、どうでしょうか。
だからヨガの意義って、とても大きいと思っています。